クレヨンで画用紙にお城のデザインを描いています。図画工作担当の福澤先生によると、お試し練習とのこと。やがて4つ切り画用紙に描く予定です。色のにじみを生かした作品になるようです。またまた楽しみです。

クレヨンで画用紙にお城のデザインを描いています。図画工作担当の福澤先生によると、お試し練習とのこと。やがて4つ切り画用紙に描く予定です。色のにじみを生かした作品になるようです。またまた楽しみです。

英語の早口言葉、難しそう!しかし、廣田先生は「5年生全員できましたよ」だそうです。すごい!そして今度は、5年生が日本の早口言葉をALTのナディア先生に教えました。「生麦生米生卵」「隣の客はよく柿食う客だ」を一生懸命ナディア先生に言います。ナディア先生も必死で唱え、無事合格?しました。

ハロウィンです。6年生の外国語は、ハロウィンにちなんだ授業でした。ハロウィンに関するカードを当てるゲームをしました。一人が持っているカードに対する質問をして、その答えを聞きながら、カードに書かれているものを当てます。アイテムによってポイントが違いわくわくします。友達との受け答えがとても楽しそうです。

6年生と教職員が一緒に卒業アルバムの記念写真を撮影しました。もうそんな時期なのですね。日差しがまぶしいくらいの快晴の朝。椅子の準備や片付けは6年生。教職員だけの撮影では、シマセ写真館さんのご厚意で、なんと!6年生が一人ずつシャッターを押しました。どんなふうになったかな・・・。6年生は超ラッキーです。

新しいお世話し隊を発見!ていねいに水槽を洗い、餌をあげていました。寒い中がんばるお世話し隊です。
