「行事」カテゴリーアーカイブ

敬老会練習 【6月27日】

明後日の野中地区敬老会に出演する子供たちの練習です。舟見地区の敬老会にも参加しましたが、地区の皆さんに大変喜んでもらいました。野中地区の敬老会でも、子供たちの明るく元気な歌声や踊りを見ていただけることと思います。一生懸命頑張ります。

ソーイング 5・6年生【6月27日】

家庭科の小物作りが進んでいます。自分のお気に入りのキャラクターを縫い付けて小物を製作していたのですが、今日はすでに二つ目の作品に取り組んでいます。二つ目は、磁石を中に入れてマグネットになる小物です。6年生はもちろんですが、家庭科が始まった5年生も運針がとても上手で感心します。また、小物作りをより楽しくさせる福澤先生のアイディアが素晴らしいです。

水のしみこみ方を調べよう 4年生理科【6月26日】

4年生は理科室で実験です。グラウンド・畑・砂場 3箇所の土の水のしみこみ方を調べました。それぞれの土を観察し、色や粒の大きさ等を記録しました。透明容器の底に穴を空け、ガーゼを置いて砂を入れました。その上から水を入れてしみこませます。水が全部落ちるまでの時間を計っていました。畑は5分以上なのに、砂場は37秒!かなり違いました。3人で協力して実験できました。