クラブ活動 【6月6日】

4・5・6年生のクラブ活動でした。前回計画した企画の実行日です。のりものクラブは、あぐり館や6年生の友達の家などを自転車で回りました。風を切って田んぼ道や川のそばを走るのは爽快でした。

料理クラブは、バームクーヘンに挑戦しました。フライパンで、卵焼きのようにクルクル巻いていきました。初めて挑戦した4年生も上手にできました。フライパンでバームクーヘンが作れるなんて!おいしくできました。

図画工作クラブは、小物入れ作りです。廃材を利用して作りました。何を入れようかなと考えながら、廃材をアレンジして組み合わせていました。

花の苗を植えました 【6月6日】

まぶしい日差しの中、朝活動で花の苗を植えました。縦割り班で行いました。上級生が下級生に優しく植え方を教えたり手伝ったりしている微笑ましい姿がたくさんありました。プランターにあっという間にきれいに植えられました。村中先生が事前準備をしてくださったおかげてスムーズにそして仲良く活動できました。花で囲まれたプロムナードです。見ているだけで心が和みます。

 

 

七夕パレードに向けて 【6月6日】

チャレンジタイムは「鼓笛タイム」でした。3~6年生はマーチング練習、1・2年生はポンポン隊のダンス練習です。驚きました!1.2年生はもう1曲の踊りを完璧マスターして、歩きながら踊っていました。マーチングも、指揮者のきびきびとした指揮に合わせて、しっかり演奏していました。それも楽譜を見ないで!昨年度より上達速度が速いです。あと2曲、がんばります。

七夕飾り作り 【6月6日】

昼休みに図書室で七夕飾りを作っています。担当の福澤先生が「作りたい人大募集」とのことで、自由参加です。牛乳パックを使って、いろいろな形にアレンジして、テープやホチキスで止めてアレンジしています。子供たちの発想の豊かさに驚きます。