学習の様子【5月9日】

「水はどこから」4年生の社会科です。自分の家の水はどこから来ているのかを調べてきました。地区にある水道のタンクを説明しているのですが、タンクが上にあるなんて初めて知りました。地図を見ながらリアルに確かめていて面白かったです。

 

3年生は国語科で「春の言葉」を学習しています。わらびやふきなどの山菜の話をしながら、ふきのとうやつくしの育ち方にも広がっていき、植物への関心を高めたようです。

5年生 算数科で小数のかけ算に集中して取り組んでいます。小数点をうつ場所を確認しながら正確に計算できるようになっています。

6年生の社会科は「内閣の仕事」を学習しています。子供たちにとっては???のような内容です。しかし、坂藤先生の話をよく聞きながら教科書や映像に見入っていました。ニュースをよく見ている子は政治関係の話にもたけているようです。