「むぎゅ」っと楽しみました。子供たちの大好きな粘土です。2年担任の鈴木先生から「顔を作る」「粘土を全部使う」のミッションが出ました。「見て見て」コールが続き、実に楽しそうでした。感心したのは、一人一人しっかり自分の作りたいものがあり、製作に夢中になっていたことです。クオリティーの高い作品ばかりです。
「むぎゅ」っと楽しみました。子供たちの大好きな粘土です。2年担任の鈴木先生から「顔を作る」「粘土を全部使う」のミッションが出ました。「見て見て」コールが続き、実に楽しそうでした。感心したのは、一人一人しっかり自分の作りたいものがあり、製作に夢中になっていたことです。クオリティーの高い作品ばかりです。
体育館では6年生が走り高跳びの練習をしていました。教務の川上先生が高さ調整をしたり記録をしたり・・・。もちろん叱咤激励も。選手種目の標準記録を超そうと頑張っています。友達同士で応援したりアドバイスしたりと、とても温かい練習風景にうれしくなりました。
暖かい日です。グラウンドでは4・5年生がソフトボール投げの練習をしていました。6年担任の坂藤先生のマンツーマンレッスンを受け、少しずつフォームがよくなって、遠くまで投げられるようになっていきました。
春をイメージして絵を描きました。桜やウグイス、こいのぼりなど、自分の思い描いたスケッチをしました。色塗りに進んだ子もいました。桜の花を型取りして描いたり、タブレットで絵を確かめたりと、それぞれ工夫して取り組んでいます。
金曜日は外掃除の日です。今日は晴れていたのでグラウンドの草むしりをしました。1年生にとっては初めての草むしりでしたが、張り切って草を抜いていました。風が吹いていましたが、全校児童で気持ちよく草むしりをすることができました。