舟見寿楽苑へ募金を届ける

委員会活動の時間に、フレンドリー委員会の委員長が、集まった募金の一部を舟見寿楽苑へ届けました。施設長さんに募金を渡したら「みなさんの温かい心のこもった募金を、入居者の皆さんのために有効に活用します。どうもありがとうございました。」とお話されました。

書き初め大会

書き初め大会を行いました。1、2年生は、教室で硬筆をしました。お手本を見ながら、一生懸命に書いていました。3~6年生は、体育館やミーティングルームで、毛筆に臨みました。みんな、冬休みに練習した成果を発揮しようと、一画一画丁寧に書いていました。

3学期 始業式

3学期の始業式を行いました。この日は、全校児童76名が元気に登校しました。始業式の中で校長先生は「言葉には力がある。言葉に出して言うとより目標に近づきます。がんばっていきましょう」とお話されました。始業式の後、各学年の代表が新年の目標を発表しました。発表した子供たちからは、目標に向かって新しい気持ちでがんばろうという前向きな思いが感じられました。

2学期 終業式

2学期の終業式を行いました。終業式の中で校長先生は、2学期にみんなががんばったことと、新年に向けて目標をもってがんばることの大切さをお話されました。子供たちは、校長先生のお話を聞きながら、2学期の自分の様子を振り返っていました。その後、冬休みの生活で心掛けることについてのお話がありました。

6年生 「自分の命」の授業 

6年生が、生まれてからこれまでの自分の成長を振り返り、「自分の命」についての考えを深める学習をしました。講師に助産師の水島先生をお迎えし、1組の親子が参加してくださいました。最初に、水島先生の話を聞いた後、赤ちゃんを抱っこさせてもらいました。愛情いっぱいに赤ちゃんを抱くお母さんの姿から、自分も同じように大切にされて育ってきたかけがえのない存在であることを感じ取った様子でした。これまで以上に、自分の命も周りの人の命も大切にする温かい人に育ってくれることを願っています。