11月5日(木)、3年生は社会科の校外学習で入善消防署と入善警察署へ出かけました。
入善消防署では、防災センターで平成20年に入善町で発生した高波の映像をみました。身近な場所で大きな災害が起きたことに驚いていました。その後、救急車や消防車を見学しました。見学の途中、救急車が出動し、救急隊員の素早い動きや真剣な表情を緊張しながら見つめていました。訓練用の高い壁も見ました。「消防士さんたちは、怖くないのかな」「私たちの安全を守るためにすごいな」などと感想を言っていました。
入善警察署では、警察官の仕事について署員の方より説明を受けました。特に、警察官の手錠や警棒、無線機等の説明を興味深く聞いていました。パトカーの見学では、赤色灯が上に動く様子を見て、歓声を上げていました。
5年社会 黒東合口用水の現地見学学習
出前体験活動(4、5、6年生)
入善中学校見学会(6年生) 11月4日(水)
学校保健委員会「向き合おう!心の健康づくり」
28日(水)に、「心の健康について」をテーマに、上波 薫先生を講師にお迎えし、4、5、6年生、保護者、教職員が参加して学校保健委員会を開催しました。パワフル・チャレンジ委員会の4人の児童が、「心は、目に見えないけれどどこにあるの?」「イライラするときがあるけど、おこるとどうしてイライラするの?」「悲しいと涙が出るのはどうして?」などど、心についてみんなに問いかけてくれました。その発表を受けて、上波 薫先生が講演をしてくださいました。「心の健康は、まず、よい睡眠からです。寝る前にスマホやゲーム等をしていると質のよい睡眠がとれず、心の健康につながっていきます。睡眠時間を十分とることで睡眠の質も高まり、起きたときの精神が安定し、脳の活動も高くなります・・・」と分かりやすく、話をしてくださいました。子供たちは、最後までしっかりと話を聞いており、睡眠が心の健康につながることを考えるよい機会となりました。
![]() |
|
![]() |
![]() |