1・2年生のお楽しみ会の続きです。ジュースバーを楽しんだ後は、宝探しです。1年教室に「あたり」「はずれ」の紙を隠し、あ「あたり」を探したら景品がもらえます。工夫を凝らしてみんなを楽しませる力がある1・2年生です。そして・・・最後は、3月で転校していく2年生の友達とのお別れ会でした。お手紙を渡しみんなで記念撮影をしました。みんな号泣でした・・・。保育園からのなかよし、本当にさみしいです。こんなにも泣いてしまう姿に思わず先生方も涙でした。
「行事」カテゴリーアーカイブ
お楽しみ会 1・2年生【3月21日】
盛り上がりました。楽しみにしていたお楽しみ会です。けいどろとくっつき虫を体育館でしました。4回もやって汗びっしょりでした。
休憩です。ジュースバーを楽しみました。川上先生がお店屋さんです。大賑わいでした。
版画 完成 3・4年生【3月19日】
「木々を見つめて」と題して学校のお気に入りの木を版画に表しました。背景がすごく素敵で、木が映えます。担任の坂藤先生と闘いました。
5年教室にも版画が掲示してありました。5年担任の福澤先生の図画工作科の指導にはいつもほれぼれします。
大造じいさんとガン 5年国語科【3月19日】
不朽の名作「大造じいさんとガン」5年生の国語の最後の単元です。今日は、大造じいさんが残雪を撃とうとしてやめた場面について考えました。学習も追い込みです。
責任重大 一人で掃除【3月19日】
掃除の時間は縦割り掃除だったので、二人で掃除をしていました(場所によっては一人で)6年生が卒業して、一人で掃除をする子供たちが増えました。時間いっぱい掃除をしても足りないくらいです。ミニ箒でせっせとごみを集めたり、掃除機をフル回転したり・・・。薄暗い玄関では、2年生が黙々と働いていました。6年生がいなくても一生懸命は引き継がれています。