「行事」カテゴリーアーカイブ

親切って何だろう? 3・4年生道徳【7月8日】

「親切って何だろう?」雨の日におばあさんから傘を貸してもらった女の子の気持ちや行動から、自分たちの考える親切について話し合っていました。終末では「親切な人ってどんな人か」自分の言葉で書きました。「心がきれいな人」「親切にしてもらったら自分も親切にできる人」「3・年生はみんな親切」「ぼくも親切のリレーのバトンをつなぎたい」子供たちが自分の考えや思いを自由にそして自分から話し合える雰囲気がとても素晴らしいです。川上先生も一緒になって考える道徳の時間。みんな親切です。

昆虫を作ろう 3・4年生図画工作科【7月8日】

3・4年生の図画工作は新しい学習です。昆虫を作ろう・・・ですが、1回目の今日はその土台作りです。画用紙に絵の具を置いて折りたたんで開きます。その紙を使って昆虫を作るそうです。またまた福澤先生の素敵な図画工作ワールドです。いつもわくわくがたくさんあって、見ていると、ついやりたくなります。

七夕集会【7月6日】

七夕一色のひばり野小学校です。朝のパレードを終え、広田登先生の講演を聞き、七夕集会です。6年生全員で企画・進行しました。願い事の発表では、各学年の代表が七夕の願い事を発表しました。クイズでは、七夕にちなんだクイズを出題し、楽しみました。ゲームでは、何でもバスケット。全校が一つの輪になって盛り上がりました。真ん中でお題を言うときに困ったときは、6年生が用意したお助けカードがありました。気配りばっちりです。1年生から6年生まで、一緒になって七夕に浸り、七夕を満喫しました。きっとみんなの優しさと思いやりは天の川に届くことでしょう。素敵な一日でした。